-
小冊子「司法書士アクセスブック」
日本司法書士会連合会では、市民に司法書士をもっと身近に感じてもらうための手引書として、平成8年度より、司法書士の職務範囲から市民の生活に密接に関わる法律問題等について、イラストとともにわかりやすく解説した小冊子「司法書士アクセスブック」を制作しています。
小冊子は、市民の皆様に無料で差し上げています(1人につき1冊まで/送料は申込者負担)。
小冊子の内容に関するご質問やご相談は、お近くの司法書士または司法書士会にお問い合わせください。■お申込み方法
ご希望の方は、下記の返信用封筒を同封の上、
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4番37号 日本司法書士会連合会
「司法書士アクセスブック●●●●(ご希望の小冊子のタイトルを必ずご記入ください。)」係
まで、郵送にてお申し込みください。申込受付から発送まで、3週間程度を予定しております。【返信用封筒】
送付先の郵便番号・住所・宛名を明記し、
送料となる切手(1種類の場合は140円分)を貼った封筒(16cm×22cm以上の大きさ)
※封筒は、折りたたんで郵送していただいて構いません。
※2種類の場合は210円分の切手、3種類の場合は250円分の切手を返信用封筒に貼ってください。■市役所等地方公共団体ご担当者様お問い合わせ先
日本司法書士会連合会 事務局事業部広報課
03-3359-4171(代表)司法書士のことがわかる本『司法書士のことがわかる本』は、司法書士の業務や取り組みについて紹介しております。
業務紹介では、「家・土地について」「相続について」「日常生活のトラブルについて」といった項目ごとに、具体的な相談ケースの解説や司法書士がお手伝いできることについて、取り組み紹介では、司法書士会が行う各種法律相談や社会貢献事業等について紹介しています。
よくわかる相続『よくわかる相続』は、 「相続の基本」「遺言」についてなど項目ごとに、具体的な相談ケースと解説を掲載しています。
また、「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律」及び「法務局における遺言書の保管等に関する法律」の施行後、段階的に変わる相続のルールについても解説しています。放っておけない空き家の話『放っておけない空き家の話』は、各地で問題となっている空き家について、その原因や「空家等対策の推進に関する特別措置法」について解説するとともに、司法書士が支援する空き家対策を紹介しています。
司法書士に聞いてみよう!『司法書士に聞いてみよう!』は、漫画家ビブオ氏作画の漫画広告素材(5テーマ)をまとめたアクセスブックです。「遺言」「会社設立」「成年後見」「相続登記」「司法書士になりたい」といった身近に起きる法律問題に対して司法書士ができることを漫画でわかりやすく説明しています。